【上達法】ジョンジョンが挙げた5つのヒントを深掘り。

単独サーフは上達速度が遅い!?

JJFの5つのティップスに学ぶこと。

Text: Junji Uchida

 

昨日届いてたWSLのニュースレターに2年連続の世界チャンピオン、JJFことジョンジョン・フローレンスのトピックを発見。タイトルを翻訳すれば、「ジョンジョン・フローレンスが教える、ビッグウェイブに立ち向かうためのシンプルな5つのこと」といったところ。

出典:WSL / スクリーンショットをクリックするとオリジナルの本ニュースサイトにジャンプします(英字)

内容自体は、JJFが昨年ハーレーとコラボした小冊子『A Field Guide to Waterman Things』(ウォーターマン野外観察図鑑)からの抜粋されたもの。ちなみにこのプロジェクト、収益はすべてコクア基金とサンセット小学校に寄付されるとか。

 

で、JJFが挙げた5つが: 

  • しばらくの間、観察する。

  • 行く場所のことを知ろう。

  • 助長してくれる環境を作ろう。

  • 結果を振り返ろう。

  • 立ち去ることを恐れるな。

 

具体的には:

①しばらくの間、観察する:
“ビーチからの波チェックは普段よりじっくり眺めよう。ブレイクのパターンを探す際は、疑いの目を持つことが大事。頭で想像するのとリアルとでは、ハードさが倍くらい違うからね”
 
②行くべき場所を知ろう:
“ラインナップゾーンまでパドルしていき、セットをいくつかやり過ごしてみる。個々がそれぞれどういう波か、注意深く観察するんだ”
 
③助長してくれる環境を作ろう:
“自分を引き上げてくれる友達がいる、そんな環境を作る。自発性モチベーションだけだと、自分を過大評価することになるから”
 
④結果を振り返ろう:
“最初のセッションをビデオで撮影。それを見ながら修正点を把握し、もういちどやってみること”
 
⑤立ち去ることを恐れるな:
“もし感触が良くなかったらね”

 

ベテランのサーファーには、いずれも聞き覚えのあるフレーズ。が、ここは8歳にしてパイプラインをライドし、16歳で“それなりのサイズ”のワイメアをドロップ。24歳でエディ・メモリアルを勝した時代の寵児の言葉から、改めて学ぶべし。

大混雑のバックドアを余裕で駆け抜けるJJF。ちなみにJJFにとってこのピークまでの距離は、エフカイのビーチフロントの家から歩いて100mそこそこ。Photo: Courtesy of Ryan Miller / Redbull

 

さて、『サーフクラブ』的には④の結果を振り返ろうがいちばんのキモといいたい。

実はぼく、過去何年にもわたって(何十年かもw)サーフィンのハウツー記事を作ってきてます。で、監修してくれたプロサーファーたちが何度も挙げていたヒントこそが、「サーフィン仲間と交代でビデオを撮影し合う」こと。

5〜6年前にハワイで『サーフライン』の編集チームとJJFの1日を追う企画の取材したとき、確かにJJFは午後に結構な時間を割いて、午前中に撮影してもらったクリップを分析してました。

(上)収録した映像はフローレンス邸でチェック。みんなで改善点を議論しながら次のセッションに向けてインプット。Photo: Jeremiah Klein(下)ビデオが回っていようがいまいが、状況に応じたベストムーブを思考し成功率を極める。

 

でも、ビデオを撮り合うことの利点はビッグウェイブに限らない。

撮ってもらったビデオを見て、そのあまりに残念な現実にがっくりきた経験、ありますよね? ボトムターンしてるつもりだったのに、全然ボトムまで降りてなかったり。あるいは猫背だったり、下半身が突っ立ってたり……課題を知らずして改善策の立てよう無し

体重管理ができてて週末ごとに海へ行けてれば、それなりのライドは可能。いまは技術を補完してくれるボードも多いし。けれど、サーフィンも仕事も進化していくプロセスは同じ。修正点を把握したうえでリトライをし、再び見直しては昇華させていくスパイラルこそが、理想のスタイルへと近づけ、上達速度もグンと上げるのは確か。

ただ、ビデオを撮影し合うのは意外に難しい。なぜか? サーファー同士だと撮影者側が待っていられず、海に入っちゃうから(笑)。これホント、何十年も変わっていないサーフィン“あるある”。ご両親が陸から撮ってくれてるグロメッツ、ガールフレンドが撮ってくれてる彼氏。あなたたちは幸せものです。

サーフショップにはビデオ撮影を採り入れたコーチングスクールも結構あるので、近々リサーチしてみてその価値を検証するので乞うご期待。

ビデオ分析をメニューに盛り込んだコーチングレッスンは初心者はもちろん、論理的にうまくなりた中上級者にも人気。このサイトはフランス・オセゴーのサービスだけど、近々日本のサービスもリサーチするので、検証結果をリポートします。

 

あとは、③の助長してくれる環境を作ろうも金言。JJFがいうように、自分への評価が甘いのが人間というもの。人からの客観的な指摘は貴重なギフト。まずは“ごっこ”でいいから、友達とコーチングごっこをし合ってみるのも良策。

ただし、The Dayの日は避けたほうが無難かも。やっと1本波に乗れ、気持ちよさに浸っているところに「もう少しボトムに降りれたよ」と言われたらイラッときそう。

JJFの5つのヒント。①②⑤も目からウロコですが、③④の仲間と高め合うサーフィンを採用すれば、効率的に上達できますよ。