【WSL】ファウンダーズカップ:サーフランチはエアーに不向き!

180本のライドを生で見てわかったこと。

オーディエンス・ファウンダーズカップ2018
カリフォルニアの内陸でのコンテストにもかかわらずチケットは完売。イノベーションを一目見ようと多数のファンが集まった。Photo: WSL / Cestari
ジョンジョン・フリーレンス/ファウンダーズカップ2018
ウェイブプールでもスタイルが際立っていたアメリカ・チームの若き英雄、ジョンジョン・フローレンス。Photo: WSL / Cestari
ガブリエル・メディナ/ファウンダーズカップ2018
ロデオ・フリップを見事成功させて大歓声を浴びたブラジル・チームのキャプテン、ガブリエル・メディナ。Photo: WSL / Cestari
カノア五十嵐-ワールド・チーム/ファウンダーズカップ
決勝ラウンドのカギを握る第3ヒートでカノア五十嵐は1位をマーク。このアシストが引き金となり優勝を遂げたワールド・チーム。Photo: WSL / Cestari

ケリー・スレーターのウェイブプール〈サーフランチ〉でWSLが開催した国・大陸別団体戦、ファウンダーズ・カップ。オーディエンスがサーフスタジアムを取り囲んで母国を応援する様子は、言うまでもなくオリンピックを想起させる。ただ、CTランキングに連動しておらず、また、フォーマットもまったく違うこともあって、アスリートたちは終始笑顔。さらに、日本代表のカノア五十嵐も所属する国別混合:ワールドチームが優勝するというドラマも生まれた。この歴史的なコンテストに2日間張り付き、180本のライディングを見て、訊いて、ミケロブを呑んだ(笑)。そこから見えてきたものとは。

Text: Marcas Sanders

 

フィリッペのパーフェクト10のときに明らかに。
メジャースポーツ化したサーフィンの未来の姿。

ケリー・スレーター/ファウンダーズカップ2018
アメリカ・チームのキャプテンとして、そしてこのイベントのホストとしてすべてを牽引していたケリー・スレーター。やはりカリスマがいないとコンテストは盛り上がらない。Photo: WSL / Cestari

 

いちばん恐れていることは、設備に問題が生じてしまうことだね。

もしくは、コンテストのフォーマットをうまく伝えることができず、オーディエンスが楽しめないことかな。

でも、みんな楽しめているようだね。

–ケリー・スレーター

ファウンダーズカップ初日。ぼくは1日中、コンテスト観戦に飽きることがないか窺(うかが)っていた。実際に、かなり楽しみにしていた。ぼくのすぐ隣にいるやつも相当興奮しているが、それに負けないぐらい〈サーフランチ〉での観戦を愛しているという意味で。けれど、カリフォルニアの真ん中にある気温35度の牧畜の町で、完全に同じ波がまったく同じようにライドされるのを何度も何度も見続けると、あっという間にその輝きは失せた。やむを得ず、お待ちかねのミケロブ・ウルトラ・ゴールドのテントに潜り込んだ(はい、そういうことです!)。

ジョーディ・スミスのアリーウープ以外、午前中にスペシャルなマニューバーに挑む選手は皆無。が、それが大した問題ではないことが判明。青い機関車のガタゴト音がジェットコースターレベルにけたたましくなり、飛行機の翼のような水中翼が水を掘り起こすと、そこに居合わせた5000個の眼球がいっせいにプール、あるいは大型スクリーンにぐるりと向いた。目をそらすことはできない。何が起こっているのかわからないからだ。

その後、選手はみんな違うラインを取りはじめた。最高のリーフブレイクのように、それぞれの波はとても似ている。しかし、同一ではない。フランケンシュタインに生命が吹き込まれたかのごとく、人工波の本性が暴かれた。これは現実なのか? 神に感謝だ。

ランチのあと、みんながなぜエアーをしなかったのか、ケリー・スレーターに訊いてみた。「最初のうちはポイントを稼がないと」と、ファンへのサインの合間に答えてくれた。「リスクを招くことになるんだ。あとは、この波がエアーしにくい波質というのもある。だけど、一度スコアしてしまえば、みんなリスクを取りはじめることになるよ」

フィリッペ・トレド/ファウンダーズカップ2018
アリーウープを含むバリエーション豊かな構成でパーフェクト10をスコアしたフィリッペ・トレド。JEEPベストライド賞を獲得してクルマをゲット。Photo: WSL / Cestari

午後2時30分。高い雲が午後の風を最小限に抑えて、気温は33度ほどを行き来している。そのときにフィリッペ・トレドが、ケリーの指摘を証明してみせた。彼は2本のミディアムスコアを得ていた(フォーマットについては後述)。フィリッペはまず、エアーからスタート。その後ロングバレルを抜けてソリッドなターンを何発か繰り返し、アリーウープをメイク。さらに極速のフィンスライドを決めて見せた。これがファウンダーズカップ史上初のパーフェクト10になった。

このシーンを見たとき、ウェイブプールでのスタジアム形式のコンテストがメジャースポーツになる未来が、自分のなかでクリアになった。タヒチのレジェンド、ライマナ・バン・バストローが運転するジェットスキーでテイクオフゾーンに戻る際、フィリッペは手を挙げながら叫び声を上げた。そこから20ヤード(約18m)しか離れていないものの、決して舞台には入り込めないスタンドからオーディエンスが、ヒューヒューという指笛とともに割れんばかりの拍手と歓声を浴びせている。フィリッペは観客を奮い立たせた。そして、そこにいたみんなが特別な何かを見たことに気づいた。目の前で直で見て、特大のスクリーンでリプレイを見て、称えたくなる。アメフトのタッチダウン、あるいはバスケでの勝利を決めた3ポイントゴール、サッカーのPK戦でのシュートを決めたあとのような高鳴りだ。しかも、その時刻は深夜の異様な時間ではなく、土曜の午後2時30分。

コンテストの様子/ファウンダーズカップ2018
選手や観客など、そこにいる人すべてが笑顔でいっぱい。エキサイトなシーンにも溢れるコンテストとなった。Photo: WSL / Cestari

ぼくはケリーに、いちばん恐れていることは何か訊いた。「それは設備に問題が生じてしまうことだね」とケリー(実際に午後、しばらく停止してしまうトラブルが起きた。ただ、ぼくが過去にフランスで経験した、波が長時間フラットになってしまったことでの中断よりは短かった)。「もしくは、コンテストのフォーマットをうまく伝えることができず、オーディエンスが楽しめないことかな。でも、みんな楽しめているようだね」

そのとおりだった。そして、みんなぼくと同じ感情を抱いていた(大量のビールを流し込めるというだけでなく)。そこにはプロサーフィンへの未来への地殻変動や、まったく違うコンテストフォーマットなど、サーフィンの歴史に残る出来事に立ち会ったという感覚があった。が、それだけでなく、ジャーシーを着たたくさんの男女が波に乗り、勝者と敗者がいて、ワイプアウトしたり爆発的トップターンをしたり、不可能なフローターをランディングしてみせたり、〈Tモバイル・バレルタイマー〉の計測時間を伸ばすため、腕を水に入れて速度調整しながらチューブに長くステイして見せた(ケリーは初日の最後に「ぼくはあらゆる場所で、みんなが笑っているコンテストに行ったことがない」と言っていた)。

トップターン1100回、チューブ900秒に対して、エアーは10回程度。
実はエアーに適していないサーフランチの波質。

2発のエアーをキメて決勝ラウンド第3ヒートをトップにつけたカノア五十嵐(動画にはインタビューもあり)。Photo: WSL / Cestari
ジョンジョン・フローレンス-ベストエアー賞/ファウンダーズカップ
エアーが難しいサーフランチでフルローテションしてみせ、クイックシルバー・ベスト・エアー賞を手にしたジョンジョン・フローレンス。商品としてやはりサーフィンの歴史を変えたゲームチェンジャー、サイモン・アンダーソンのスラスターが送られた。Photo: WSL / Cestari

サーフランチでサーフィン体験した人は皆、“#bestdayever”や“#bestsurftripofmylife”、“#thank-
youkelly”などのワードをタグ付けして、SNSで拡散しまくる。聖地を巡礼したものが信者の役割を果たすかのごとく、彼らのそうした行動が、カリフォルニアの中央に佇む渓谷のあいだの超平凡な牧畜の町を、サーフィンの聖地へと仕立てていく。なかにはバラ色のメガネを配られたのかと思うほど脚色された投稿や、質の低い(自然の)エクスタシーを水でろ過した添加物を投薬されたのではと疑ってしまうほど、批判的な声もあるが。

ファウンダーズカップが開催され、神秘的だった聖地のベールが剥がされた。ほんとうにヤバイのか? マジでサーフィンの未来なのか? だとしたら、どんな未来なのか? もし違うなら、なぜ違うのか?(なぜ地獄なのに、会場のあちこちに笑顔があるのか?)。

ファウンダーズカップでは180本の波が乗られた。そして、初開催のイベントを制したワールドチームのキャプテン、ジョーディ・スミスの話を聞いて、サーフィンの未来がくるのはそう遠くないかも、と思った。

大会2日目の午後、カノア五十嵐を含むワールド・チームのチャンピオンたちは表彰され、トロフィーを手にし、スピーチをして称賛を浴びた。そして、日に焼けた多くのオーディエンスたちはエアコンの効いたクルマに乗り込み、家までの長い帰路につく。WSLのCEO、ソフィー・ゴールドシュミット女史を見つけた。このファウンダーズカップは成功するのか。サーフィンのメジャースポーツ化請負人の彼女には、他の誰よりも名誉がかかっていた。ウェイブプールでのオリンピックの可能性や、全米テレビ放映枠の件もある。が、彼女は週末を通して、うろたえることはなかった。

少なくとも、会場にいた誰に尋ねても成功だと答えた。いたるところに笑顔が溢れていたし、バラ色のメガネも見なかった。とはいえ、現場にいなかったあなたはそう思わないかも知れないが。ぼくは彼女に、イベントについて驚いたことがないか訊いてみた。「なんて自然に物事が進んだのだろうって思った」と彼女。「初めてのイベントではないような感じがした」

彼女は正しかった。初めての試みゆえの恐怖や奇抜感、半ショック状態などの感覚は半日ほどで消えていき、礼儀正しく規則的に運営された。冷えた飲み物を取りに行くのに十分なCM休憩も盛り込まれていた。反逆的な態度を取って孤立したり、わがままな行動をするチームもなかった。サーファーも同様だ(フェアではあった。が、これがもしWCTレイティングのカウント対象になるのだったら話は別かも)。

「常に高得点を出すよう努める、自分への戦いなんだ。」とジョーディ。「でも、チームを失望させたくもなかった」

また、通常のCTイベントと違って、選手が観客の1人ひとりから注目される。ダイナミックな口調の選手紹介であるがゆえに、たとえばレイキー・ピーターソンが、ケリー・スレーターのように脚光を浴びる。

それは今日まで続いた論点:プロスポーツに進化するうえで伴う痛みを欠いていたことを表している。180本の波が乗られ、およそ1100回のトップターンがあり、チューブ時間は総計で900秒に及んだ。フローターは680回、カットバックはゼロ。成功したエアーはたぶん10発程度。そのうちの4つは注目に値する。

なるほど、ケリーは初日にサーフランチの波がエアーには向かないことを認めていた。固定された滑走面で練習できるスケートボードやスノーボードのように、ウェイブプールではめっちゃエアーの練習ができるという議論が、この週末で不適切かつ難解になったことが露わになった。「3フィートの標準的なNSSAの地域大会のほうが、ファウンダーズカップよりエアーを目にしたよ」などと言われているのだろう。

ジョーディ・スミス-アリーウープ/ファウンダーズカップ
エンドセクションでアリーウープtoフローターを成功させ、ワールド・チームの優勝を確定させたキャプテンのジョーディ・スミス。Photo: WSL / Cestari

ぼくはジョーディに、アリーウープtoフローター・コンボで誰が勝者だったか尋ねた。「実際のところ、エアーセクションは波の最後にあるんだ。でも、1本の波を最後まで乗ったら、正直、脚は酔っ払い状態さ。とはいえ、ただエアーセクションまで待つだけなんて無理。スコアを得るには、途中で波を叩きまくらないとダメだからね」

波を叩きのめす話のなかで、ジョーディはこんなことも言っていた。700ヤード(約640m)のプールに沿ってファンが観戦しているのだが、モチベーションが不足しているとの声が上がると言うのだ。「もうメチャクチャだよ」とジョーディ。「10ヤード(約9m)も離れていないそばからオレに向かって侵略者のように“なんかやれ!”って叫ぶんだ。“だんな、そう慌てなさんなって。オレもオレなりにベストを尽くしてるんだから(笑)”」

タヒチのチョープーとフィジーのタバルア以外で、ここまでファンとサーフヒーローがお近づきになり情報交換できる波はないかも。そういう意味ではいいことだ。

他にいいことは? チューブに入れることだ。男女とも多彩なナビゲーションで10秒間のチューブに包まれる流れを見るのは最高。陽の光でキラキラと輝く水面、風はオフショア。超近くから生で見ているので全然飽きないし、誰も気を悪くしない。チューブの技術は波を読む能力以上に、ストールする能力が基本。さらに、より深いラインを取ることが重要だ。バックドア・バレルは無理だが。

新任のヘッドジャッジ、プリタモ・アーレントに、ここでのチューブ・スコアリングについて訊いた。彼いわく、「長い時間入っているより、より深く入っているほうが加点につながるのは確か。また、際どさを測る要素で:入り口がエキサイティングか、ということもある。ターン、ターンからのフリーフォール、着地、そして深いバレルライドに持っていく流れ・・・これがチューブ内の時間よりずっと大切。それがスコアリングに反映されるんだ」

バレルライド、スプレーの量、トップターンからのフローター。
4フィートのいい波で、女子が男子と同レベルになったはじめての年

カリッサ・ムーア/ファウンダーズカップ
QS時代はメンズディビジョンで出場するなど、男子のなかで鍛え抜いてきたカリッサ・ムーア。破壊力のあるサーフィンで女子のレベルを引き上げている。Photo: WSL / Cestari

最後の話題としては、女子たちの技術の向上について。彼女たちには勢いがあった。能力もあった。サーフランチには男子と変わらない波のキャンバスがあり、スケールも調整されなかった。スコアを見ても、調整不要であることがわかる。

50年ものあいだサーフィン業界に寄り添う関係者の1人は、「4フィートのいい波で、男子と女子が同等のレベルであることを示した初めての年だ」と指摘。それは正しい評価だろう。男子と同じようにバレルをつかみ、トップターンでは同量のスプレーを飛ばし、フローターをメイクしてみせる(一見したところ、少なくともサーフランチではフローターが復活した模様)。

すべてが完璧だったか? ノーだ。歴史的だったか? それはイエスだ。 これは未来か? 逆に教えてくれ。

 

◉RESULT

 

優勝:ワールド(世界混合)チーム(8点)

  • ジョーディ・スミス(キャプテン/南ア・男子)
  • ミッシェル・ボーレズ(仏領ポリネシア・男子)
  • カノア五十嵐(日本・男子)
  • ページ・ハーブ(ニュージーランド・女子)
  • ビアンカ・ビテンダッグ(南ア・女子)

 

2位:アメリカ・チーム(7点)

  • ケリー・スレーター(キャプテン/男子)
  • ジョンジョン・フローレンス(男子)
  • コロへ・アンディーノ(男子)
  • カリッサ・ムーア(女子)
  • レイキー・ピーターソン(女子)

 

3位:ブラジル・チーム(4点)

  • ガブリエル・メディナ(キャプテン/男子)
  • アドリアーノ・デ・スーザ(男子)
  • フィリッペ・トレド(男子)
  • シルバナ・リマ(女子)
  • タイナ・ヒッケル(女子)

 

予選敗退

オーストラリア・チーム

  • ステファニー・ギルモア(キャプテン/女子)
  • ミック・ファニング(男子)
  • マット・ウィルキンソン(男子)
  • ジョエル・パーキンソン(男子)
  • タイラー・ライト(女子)

 

ヨーロッパ・チーム

  • ヨハナ・ディファイ(キャプテン/仏・女子)
  • ジェレミー・フローレス(仏・男子)
  • フレデリコ・モラリス(ポルトガル・男子)
  • レオナルド・フィオラバンティ(伊・男子)
  • フランキー・ハラー(独・女子)

 

◉フォーマット解説

予選結果/ファウンダーズカップ
WSLのウェブサイトをもとにサーフクラブが制作。


実際の結果をもとに、今回のフォーマットを解説しよう。 

国・地域別によるチーム対抗戦。男子3名+女子2名=5人1組の編成で、5チームで争う。表内でRUNと記しているのは滑走・演技の意。第1滑走、第2滑走、第3滑走の3回の機会があり、各滑走ではグーフィー(レフト)およびレギュラー(ライト)の波を1本ずつ乗ることができる。10点満点であることは通常のCTイベントと一緒。選手1人あたりグーフィー3本とレギュラー3本を演技し、それぞれのベストスコアを合計した得点✕人数がチームの総合得点になる。ご覧のとおり、3位の世界混合と4位のオーストラリアはともに78.86ポイントでまさかの同点。ファウンダーズ・カップの場合、タイブレイクは〈サーフオフ〉方式で勝敗を決めた。これは各チームとも男女それぞれ1人を選び、レギュラーとグーフィーいずれかの波を1本だけ乗る20点満点でジャッジするというもの。

予選の第2ラウンドを終えて祝杯を上げるオーストラリア・チーム。が、第3ラウンドでまさかタイブレイク、からの敗退劇が待っていた。Photo: WSL / Cestari

オーストラリアのマット・ウィルキンソン/タイラー・ライト組vs世界混合のジョーディ・スミス/ペイジ・ハーブ組のタイブレイクはウィルコがやっちまって世界混合チームが決勝に進出した。

 

WSLのウェブサイトをもとにサーフクラブが制作。

決勝のフォーマットはガラリと変わる。3チーム1人ずつによる3マンヒート形式。グーフィー(レフト)およびレギュラー(ライト)の波を1本ずつ乗ることができる。いずれか高い方のスコアが評価点となり、3ヒート目までは上位から2点、1点、0点が加算される。また、4および5ヒートは順位による得点が変動。1位は4点、2位2点、1位1点と、まるで大逆転ありのクイズ番組のボーナスゲームのような仕組みが採用されている。また、柔道や剣道の先鋒⇒次鋒⇒中堅⇒副将⇒大将という団体戦ならではの面白みもあった。

ケリー・スレーター/ファウンダーズカップ
最後の最後まで優勝がわからぬまま、勝負の行方はカリスマに委ねられた。土壇場の大逆転を何度も実現してきたケリーだったが、残念ながら今回は夢が叶わなかった。Photo: WSL / Cestari

第2ヒート終了時点で各チームとも2ずつという互角の戦い。そして第3ヒートでカノア五十嵐が1位になり、優勝への道筋となる扉を開けた。第4ヒートで、それまで好調だったダークホース、ペイジ・ハーブが3位に終わりブラジルが首位に。が、世界混合のキャプテン、ジョーディがアリーウープtoフローターをキメて9.27をマーク。フィリッペは届かず、ケリーが9.28以上を出せば逆転という状況になった。もう、お膳立てされていたかのようなケリー・スレーター劇場が展開か? 誰よりも波を知るサーフランチ・ローカルは険しい表情でパドルを開始しテイクオフ。46歳とは思えない(そしてCTを不出場していたとは思えない)やわらかいヒザや足首を駆使したサーフィンを披露。レイバック・ハックを含むトップターンからのロングバレル、そして再び波を叩きまくり、インサイドに向かって再びロングバレル。さあ、最後のエアーセクション。ただ9.28となると結構大技が必要。で、選んだのはアリーウープ・・・ンー、残念。会場にため息が響きわたり、世界混合チームが歴史的なイベントを初優勝で終えた。

ファウンダーズカップ2018
See You Next Time. Photo: WSL / Cestari